こんな風に悩んだことがあるママ
のためのプログラムです。
怒りたくないのに子どもを怒ってしまったり、子どもに当たってしまった
自分の子育ての仕方に不安や迷い、自身のなさを感じている
子どもはかわいいのに、ママがこんなに不安で申し訳ない…などと思ったことがある

子どもが泣くと、「自分は泣いても後回しにされた経験があったな」などと考えて涙があふれそうになる
子育てがスタートしたら、忘れていた(すでに割り切れていた)はずの、親との間に残っていた引っ掛かりが思い出されてしまった
自分の親が、すごく悪い親だったとは思わないけれど、自分は同じようにはなりたくないと思う
子育て以外でも、不安やストレスの対処がうまくできていないと思う

本当の自分をはじめる体験ワーク
で得られるもの
- イライラしたり子どもに当たってしまうのは、あなたのせいではないとわかります。
- 子どもにふいに怒ってしまったり、寂しさが沸き上がる理由の探り方がわかります。
- 何に不安で、何がストレスになっているのかが見えます。
- 気持ちに余裕を作る方法がわかります。
- 本来のあなたらしさに気づき、ありのままの笑顔での子育てにつながります
- 人に相談するのが苦手でも、ありのままでOK。安心して相談できます。
いただいた声

たっぷりお話しを聞いていただき、本当にありがとうございました。
優しく聞いていただき、たくさんこころの中の溜まっていたものを出せた気がします。
わたしの悩みはおかしくないんだ、普通なんだと思えました。
すっきりして、整理できました。
(すがゆうこは)優しくあたたかい方で、同じように悩んでおられる方のおすすめしたいです。
(1児&妊娠中のママさん)

たくさん話を聞いてもらいすごくスッキリしました。
私のごちゃごちゃしていた頭の中も整理してもらった感じがします。
今後についてもポイントを絞ったアドバイスをもらいこれから取り入れられそうです。
コロナ禍で中々実際の友人に会って話したりするのも難しいご時世で、なおかつ話しにくい内容でしたが、言葉にして話して見たらごちゃごちゃしていた頭の中がすっきりしてイライラが減り穏やかになった気がします。
(すがゆうこは)すごい話を聞いてくれて、色々相談したい気持ちになります。
ワンオペママにおすすめです。
(2児のママさん)

わたしの話を踏まえて、わたしに合った内容で進めていただきました。
自分を知り、少し前向きになれました。
(すがゆうこは)優しさと明るさと包容力で、まさに精神保健福祉士さんって感じです。
もやもやしているけれど、それがなぜかわからない人におすすめです。
(1児のママさん)
子育てと一緒に本当の自分をはじめる体験ワーク
(マインドフルネスカウンセリング)
プログラム内容
まず、紙とペンをご用意ください。
あなたの心からのお話しをじっくりお聴きする中で、ワークとして「ジャーナリング」という、マインドフルネスのプラクティスを取り入れ、言葉にならない気持ちや、今のあなたが重きを置いている考えな
どを見つめていきます。
子育てには、「ママの生き方・あり方」「ママの想い」が強く反映されます。
ですから、子育てがスタートし、お世話に慣れてきたら、できるだけ早く、「ママ自身」を見つめる時間を持っておくことが大切です。
あなたの想いを知るのに最適な「ジャーナリング」は、「書く瞑想」とも呼ばれ、初めての方にもとても簡単に取り組んでいただけるものです。
専門家が見守りますので、安心してお受けください。
・zoom(オンライン会議システム)を利用します。
・状況により、他のプログラムのご案内をさせていただくことがありますのでご了承ください
・アンケートへのご協力もお願いさせていただきます。
所要時間
60分
(場合により延長も可能)
料金
初回体験 4500円
(個別相談、カウンセリング初回ご利用の方)
2回目以降 12000円
(税込)
プログラムへの想い
私自身、子育てを始めたばかりの頃は、すでにクリアしたと思っていた、親との関係の中に感じていた葛藤をが蘇ってきて、「私のようなさみしい思いをこの子にさせないかな…」と、不安で押しつぶされそうになったことがありました。
そんな時、最初に必要だったのは、「自分自身のどんな考えから不安が生まれているのか」、「自分が目指したい本当の生き方はどんなものなのか」について、事実とともに見つめることでした。
子育て中のママは、孤独になりやすいです。だからこそ、自分の中でぐるぐるめぐる気持ちに押しつぶされそうになってしまうこともありますね。
ですからまずは、心に引っ掛かっていることを、そのままお聞かせください。
パパやママ友さんなど、身近な方だからこそお話しできないことがあるものですよね。
守秘義務がありますので、口外はいたしません。
例えば、子どもがかわいく思えないことがある、子どもが泣くと「こっちだって泣きたいよ!」と、自分の子どもの頃が思い出されて、気持ちがぐちゃぐちゃになる…など、話にくいことでも大丈夫です。
たっぷり、「ありのままのあなた」で率直な気持ちをお話ししてみませんか。

また、今回は体験ワークとして「今、この瞬間」に全意識を満たすセルフケアであるマインドフルネスから、「ジャーナリング」というプラクティスを活用しながら、あなたの《本音》を見つめていきます。
自分の「ありのままの気持ち」が見えてきたら、あなたにあった心の余裕の持ち方や、あなたらしい子育てを一緒に考えていきましょう。
講師紹介

すがゆうこ
OMOIYARI TIME 主宰
タイムラプスアニメでの自己紹介をご覧ください。
⇩
中学生と3歳、年の差姉妹を溺愛する母。
「親しみやすくて、どんな話しにも動じずに、全部受け止めてくれる安心感がある!」が、よくいただく褒め言葉。
親との関係性の中にあった葛藤と向き合う中で、精神保健福祉士としての人生を歩みだす。
◆子育てを始めたら親との葛藤が触発された、不安や迷い、自身のなさをクリアして、「私」らしい子育てを目指す方のための、「マインドフルネスカウンセリング」
◆自分の想いに気づいて満たせて心がほどけるセルフケア「マインドフルネス」
◆まっすぐの愛情でわが子と心を通い合わせ、育みあう「ベビーマッサージ」
この3つすべてを盛り込んだオリジナルプログラム
「私」とわが子を育みあうオールインワンプログラムを発案。
ママの心を休める安心安全ベース作りのサポーターとして、
ママに心からの笑顔を、
すべての子どもたちに心からの安心感を。
そんな世の中を目指してお手伝いしています。
【資格等】
精神保健福祉士
触育ベビーマッサージインストラクター
認定マインドフルネスカウンセラー
マインドフルネス瞑想講師
認定精神保健福祉士
【略歴】
●心理福祉系大学卒業後、福祉系専門学校を経て、国家資格精神保健福祉士を取得。
●メンタルクリニックに入職し、精神科ソーシャルワーカーとして17年間勤務。
●精神科デイケア責任者
●相談部主任
●デイケア(精神科、アルコール)等リハビリ部門業務、外来相談業務、入退院支援、訪問看護、ご家族支援、関係機関や地域の方々との相談・調整
●精神保健福祉士実習生指導
●日本精神保健福祉士協会にて、診療報酬・配置促進委員会、診療報酬委員会委員を担当。
●現在、OMOIYARI TIME活動とともに、児童思春期専門外来を有するメンタルクリニックにて、ソーシャルワーカーとしても活動中。
オンライン親子ひろばの講座講師や、専門職協会メール相談員等の活動にも携わっている。
・zoom(オンライン会議システム)を利用します。
・状況により、他のプログラムのご案内をさせていただくことがありますのでご了承ください
・アンケートへのご協力もお願いさせていただきます。
・時間が前後する場合がありますことをご了承ください。
【キャンセルについて】
OMOIYARI TIMEは、子育てママを応援する場として、‟ママの予定はお子さんの体調等に左右されやすい″ということを考慮して、現段階では、ご予約プログラムの開始時刻以前にご連絡をいただいた場合には、キャンセル料金はいただいておりません。
日程再調整のご連絡をお願いいたします。
キャンセルの際は、手数料を引いた額をお返しいたします。
開始時刻を過ぎてのご連絡の場合は、100%の料金をいただきますのでご了承ください。
また、お申し出なく、ご予約から2日以内のお支払いが確認できない場合は、キャンセルとみなさせていただきますのでご了承ください。
お問い合わせ
お問い合わせは下記をタップ・クリックしてLINEにてお願いいたします。
